歴史に残らぬ、午後8時 (alpha)
  • 出雲の国風土記
Sign in Subscribe
出雲国風土記 出雲の国風土記

出雲の国風土記

本サイトの「出雲国風土記」本文ページの一覧です。 本文ページが更新され次第、順次追加されていく予定です。
出雲の国風土記 「意宇の郡」 各郷 (下)

出雲の国風土記 「意宇の郡」 各郷 (下)

28 9月 2025 20 min read 出雲国風土記
「出雲の国風土記」の「意宇郡」各郡の所以を説明する箇所の後半です。 飯梨郷・舎人郷・大草郷・山代郷・拝志郷・宍道郷と、余戸郷について解説する。
出雲の国風土記 「意宇の郡」 各郷 (上)

出雲の国風土記 「意宇の郡」 各郷 (上)

25 5月 2025 21 min read 出雲国風土記
「出雲の国風土記」の「意宇郡」各郡の所以を説明する箇所の前半です。母理郷・屋代郷・楯縫郷・安来郷について解説する。昆売崎(姫崎)の和邇(ワニ・サメ)の説話が出てきます。
出雲の国風土記 「意宇の郡」 国引き神話 (下)

出雲の国風土記 「意宇の郡」 国引き神話 (下)

11 1月 2025 20 min read 出雲国風土記
「出雲の国風土記」の「意宇郡」後半の原文と現代語訳、ならびに一般的解釈です。いわゆる「国引き神話」に関する記載があります。
出雲の国風土記 「意宇の郡」 国引き神話 (上)

出雲の国風土記 「意宇の郡」 国引き神話 (上)

11 1月 2025 17 min read 出雲国風土記
「出雲の国風土記」の「意宇郡」後半の原文と現代語訳、ならびに一般的解釈です。いわゆる「国引き神話」に関する記載があります。
出雲の国風土記 「意宇の郡」 総記

出雲の国風土記 「意宇の郡」 総記

09 1月 2025 5 min read 出雲国風土記
「出雲の国風土記」の「意宇郡」部分冒頭の、原文と現代語訳、ならびに一般的解釈です。意宇郡内の郷についての総記が書かれている。
Page 1 of 2
Next
歴史に残らぬ、午後8時 (alpha) © 2025
  • 底本・参考文献等について
  • このサイトについて